

ハイローオーストラリアのキャッシュバックってどうなっている?

キャッシュバックがたくさんもらえるなら始めてみたい
本記事ではこのような人に向けて、ハイローオーストラリアのキャッシュバックについて解説していきます。ハイローオーストラリアにはさまざまなキャッシュバックがあり、上手に活用すれば負けた分を取り返せることがあります。
ぜひとも本記事を参考にしていただき、最大限お得にハイローオーストラリアを利用しましょう。
- ハイローオーストラリアにはさまざまなキャッシュバックがある
- 一部のキャッシュバックは有効期限がある
- 複数口座でキャッシュバックを受け取ると規約違反
ハイローオーストラリアのキャッシュバック一覧【2024年最新版】
さっそくハイローオーストラリアのキャッシュバックについて詳しく見ていきましょう。
それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
口座開設キャッシュバック
最もわかりやすくメジャーなのが「口座開設キャッシュバック」です。はじめて利用する場合に付与されるのが特徴的で、始めた人は誰でも受け取れます。
受け取るための手続きなどは特に必要なく、通常通り口座開設を進めていくだけで付与されます。
このように口座開設をするだけで自動的に付与されています。入金をする必要もありません。ただし、前提として口座残高がないとキャッシュバックは利用できないため、実際に使うには入金は必要です。
つまり「口座開設だけをして入金せずに稼ぐ」というような行為はできません。これはハイローオーストラリアに限った話ではなく、ほぼすべてのバイナリーオプションでも同様です。
口座開設をするだけ、入金せずにリスクなしで稼げることはないので覚えておきましょう。なお「複数の口座開設はNG」でも解説しますが、複数口座の開設はできません。
Highlowポイントキャッシュバック
Highlowポイントキャッシュバックは、利用者のランク・取引量に合わせてポイントが付与され、ポイント分をキャッシュバックしてもらえるというものです。
ランク | 獲得量 | 昇格条件 |
---|---|---|
プレイヤー | なし | 一番最初に適用 |
トレーダー | 1,000円取引するごとに3ポイント | 月の取引額が100万円以上 |
プロ | 1,000円取引するごとに5ポイント | 月の取引額が200万円以上 |
エリート | 最大50,000ポイント | 月の取引額が500万円以上 |
毎月最初はプレイヤーから始まり、その後取引量に応じてランクが変化していきます。始めたばかりだと月に100万円以上の取引をするのは難しいように思えますが、勝率が50%を超えるようになると比較的簡単に達成できるようになります。
勝率が上がっていけば自然と取引量が上がっていくため、月500万円の取引で達成できるエリートになるのも難しくはないでしょう。とはいえ、獲得できるポイントは還元率で考えるなら0.3%や0.5%程度です。
身近な例で言えば、一般的なクレジットカードの還元率よりも低いため、ポイントで獲得できる量はおまけ程度に考えたほうが良いでしょう。「もうすぐでランクが上がる」からといって無理な取引をすると、大きな損失を被る可能性があるため、意識しすぎないことも大事です。
ジャックポットキャッシュバック
ジャックポットキャッシュバックは、取引約定後に前触れもなく突然発生します。
久々ハイローでジャックポットに遭遇🥹🙌少ない🥹🙌 pic.twitter.com/vhyYTTpqrL
— コニちゃん【たまにPayPay配布します🦆】 (@2ycZaCCFM9RygMl) November 29, 2022
やらないって言ったのになんやかんやあって5千円がこうなりました。ジャックポット来ると金額関わらず嬉しいよね☺️ハイローはスマホからもできちゃうのが良い点ではありますが、きちんとポイント待ってないとまじでギャンブルになるのでそこだけは気をつけてます。 pic.twitter.com/ODRwWBiswB
— ゆみ📊 (@fx04bo2020) May 17, 2021
ジャックポットの額はランクによって変動し、最も大きい額になると500,000円となります。
ランク | 最大額 | 昇格条件 |
---|---|---|
プレイヤー | なし | 一番最初に適用 |
トレーダー | 5,000円 | 月の取引額が100万円以上 |
プロ | 20,000円 | 月の取引額が200万円以上 |
エリート | 500,000円 | 月の取引額が500万円以上 |
あくまでも最大なので、エリートだからといって毎回ジャックポットで500,000円分を獲得できるわけではありません。また「キャッシュバック自体は出金できない」でも解説しますが、ジャックポットを獲得したからといって、そのまま出金できるというわけではありません。
当選する確率や、出現する条件などは公開されておらず、わかっていることは取引約定後に前触れもなく発生するということだけです。そのため「ジャックポットを狙うためにたくさん取引する」というのは無謀でしょう。
狙って当てることはできない以上「当選したら運が良い」という程度に捉えておくことをおすすめします。
養分キャッシュバック
公式が発表しているわけではありませんが、SNSなどでは養分キャッシュバックというものも認知されています。
ハイローの養分キャッシュバックきたー笑 前回は3万ほど利益頂いたのですが、今回はどこまで増やせるかチャレンジしてみようと思います pic.twitter.com/hYQPTnR7wP
— もーりー@FX戦士 (@mo_ri_fx) September 3, 2018
ハイローで1月に10万円養分キャッシュバックもらって4万6千円出金しだけど、今月も10万分貰えた!ラッキー✌️
一月は欲しいものがあって急いで取引したせいで減らしてしまったから、今月は資金を2、3倍に出来るようにコツコツいこうと思う。— ミノカサゴ (@moshimoshi464) March 1, 2024
公式は発表しているわけではないため確証はないものの、SNSでは以下のようなユーザーが獲得できると噂されています。
- 負け越している
- 負け額が大きい
- 口座残高が少ない
- 最近の取引量が少ない
なお、養分ボーナスは公式が発表しているわけではないため上記の条件に該当していたとしても、養分ボーナスが来ないことはあります。また、運営に問い合わせても、養分ボーナスについての詳しい回答は得られませんでした。
どちらにしても、負けが続いた場合に発生するものなので、養分ボーナスはあてにしない方が良いでしょう。「負けが続いたときに獲得できれば運が良い」という程度に捉えておいてください。
VIPキャッシュバック
こちらも公式が発表しているわけではありませんが、SNSではVIPキャッシュバックといわれているものがあります。
わーい🙌🙌ハイローさんありがとうございます✨✨今月もVIPボーナスきたぁ pic.twitter.com/BGOxBrleGs
— nobo1978🐸 (@nobo19783) October 15, 2023
ハイローから今月まさかの2回目の50,000円キャッシュバックがきたー
VIPボーナスといえば聞こえがいいが、ようは養分ボーナスや pic.twitter.com/DCsLOT8dI9— ぴんbar (@TKT_Bobo) March 18, 2024
SNSの情報をまとめると、以下のようなユーザーが獲得できているようです。
- 取引量が多い
- 長年利用している
- 月ごとに獲得しているユーザーが多い
また、中にはVIPボーナスと養分ボーナスを同じように考えているユーザーもいるようです。公式が発表していないこともあって、VIPボーナスと養分ボーナスの関係性や詳細は不明です。
獲得できる確証もないため「たくさん取引してVIPボーナスを受け取ろう」と考えるのはおすすめしません。「運が良ければ獲得できる」という程度に捉えておくのがベターです。
特別なキャンペーンによるキャッシュバック
そのほか、特別なキャンペーンによってキャッシュバックを受け取れることがあります。例えば2024年2月には節分キャッシュバックというものがありました。
時期によってさまざまなキャンペーンが開催されて、キャッシュバックを獲得できることがあるので、逃さないようにしましょう。なお、通常であればキャンペーンの通知は登録しているメールアドレスに送られます。
そのため、ハイローオーストラリアに登録するメールアドレスは普段使っているものにしましょう。普段使っていないメールアドレスにしてしまうと、メールを見逃してしまうこともあります。
また、場合によっては迷惑メールフォルダに入ってしまうことがあるので、ハイローオーストラリアからのメールは確実に通知されるように設定しておくと良いでしょう。
ハイローオーストラリアのキャッシュバックの受け取り方
ハイローオーストラリアのキャッシュバックは基本的には獲得と同時に、自動的にキャッシュバック残高へ反映されます。そのため、特別の手続きをすることなくキャッシュバックは受け取れます。
しかし、一部のキャンペーンによるキャッシュバックは、届いたメールを確認して「今すぐキャッシュバックを獲得」を選択しなければ獲得できないこともあります。そのため、キャンペーンのキャッシュバックを受け取る際は、受け取りの条件などをチェックしましょう。
受け取った後は、取引をする際に自動的にキャッシュバックから消費されていくため、特別な手続きは必要ありません。「自動的に獲得でき自動的に消費できる」と考えておきましょう。
ハイローオーストラリアのキャッシュバックの注意点
ハイローオーストラリアのキャッシュバックを受け取る際は以下の注意点を覚えておきましょう。
それぞれ解説していきます。
一部のキャッシュバックは有効期限がある
一部のキャッシュバックには有効期限があるため、それまでに使用しましょう。たとえば、Highlowポイントキャッシュバックは月末にキャッシュバックに換算され、翌月末が有効期限となっています。
また、期間限定のキャンペーンは有効期限が1カ月となっている場合が多いです。有効期限があるキャッシュバックを獲得した場合は、無駄にしないように期限内に消費しましょう。
キャッシュバック自体は出金できない
キャッシュバック自体は出金できません。キャッシュバック残高と口座残高は別に分けられており、キャッシュバック残高は取引にのみ使えます。
キャッシュバックを受け取ったからといって、そのまま現金を受け取れるわけではないということは念頭に置いておきましょう。
口座残高がないと使えない
キャッシュバックは口座残高がないと使えません。つまり、どれだけキャッシュバックを受け取ったとしても、口座にお金を入れなければ取引できないということです。
特に口座開設キャッシュバックを使う場合は、口座残高0円のまま取引をしようとして「取引できない」となるケースが多いです。入金をしたうえで取引を始めましょう。
複数の口座開設はNG
ハイローオーストラリアでは複数口座の開設は禁止されています。そのため「複数のアカウントを作って何度も口座開設キャッシュバックを受け取る」といった手口は通用しません。
複数の口座開設をしていることが判明すると、強制解約となってしまい、今後ハイローオーストラリアを利用できなくなるので注意しましょう。
ハイローオーストラリアのキャッシュバックの使い方・仕組み
キャッシュバックは、口座残高が1,000円以上の状態で取引をすることで使えます。取引をする際に、口座残高の代わりに自動的にキャッシュバックが消費されるという仕組みです。
例えば、口座残高が10,000円でキャッシュバックは5,000円だった場合に、3,000円分の取引をすると、以下のような仕組みで消費されていきます。
- 3,000円でエントリーする
- 口座残高の10,000円から3,000円が引かれて7,000円になる
- 即座にキャッシュバック5,000円のうち3,000円が口座残高に補填される
- 口座残高は10,000円に戻りキャッシュバックは3,000円引かれて2,000円となる
仕組みとしては一度口座残高から引かれたうえでキャッシュバック残高から補填されます。つまり、キャッシュバック額がどれだけ高額でも、口座残高分しかエントリーはできません。
キャッシュバックが消えた場合は、取引によって消費されたか、有効期限が来たかのどちらかが考えられます。取引をする場合は、ご自身で設定するまでもなく、自動的にキャッシュバックから消費されるので覚えておきましょう。
ハイローオーストラリアのキャッシュバックが使えないときの対処法
ハイローオーストラリアでキャッシュバックが使えないときは以下の対処法を試してみてください。
それぞれ解説していきます。
口座残高を1,000円以上にする
これまで紹介しているように、キャッシュバックは口座残高が1,000円以上でないと利用できません。また、口座残高が1,000円以上だったとしても口座残高以上のエントリーはできません。
たとえば、口座残高が5,000円、キャッシュバックが5,000円だとしても、合わせて10,000円の取引をするのは不可能です。今一度口座残高を確認してみましょう。
規約に違反していないか確認する
規約に違反していないか確認してみましょう。複数口座を開設していたり、同一IPから複数口座で取引したりすると規約違反になってしまいます。
たとえ同一人物でなくても、家族で別々の口座を作っていると同一IPでアクセスしている場合が多いため、規約違反になりかねません。「契約条件 | HighLow」にて規約を確認できるので一度チェックしてみましょう。
時間をおいてから再度取引をする
ハイローオーストラリア側で何らかのエラーや不具合が発生しておりキャッシュバックが使えなくなっている場合もあります。ハイローオーストラリア側に原因がある場合は、利用者としてはどうしようもありません。
エラー・不具合が解消されるまで待ちましょう。
まとめ
- ハイローオーストラリアにはさまざまなキャッシュバックがある
- 一部のキャッシュバックは有効期限がある
- 複数口座でキャッシュバックを受け取ると規約違反
ハイローオーストラリアではさまざまなキャッシュバックキャンペーンを実施しています。上手に活用すれば口座残高を節約できて、稼ぎやすくなるでしょう。
期間限定のキャッシュバックはメールで通知されることが多いので、見逃さないようにチェックしましょう。