

ハイローオーストラリアには偽サイトがあるって本当?

HighLowの本物のサイトってどうやって見分ければいい?
ハイローオーストラリアには偽サイトが数多くあります。偽サイトに登録してしまうと、個人情報が流出する可能性があるため、何としても避けなければいけません。
そこで本記事では、ハイローオーストラリアの偽サイトの特徴や登録してしまったときのリスク、避けるために注意するべきことなどを詳しく解説していきます。
HighLowの本物のサイトURLは「https://highlow.com/」です。必ず公式サイトから登録するようにしましょう。
- ハイローオーストラリアには偽サイトがあるため注意
- URLだけでなくサイトデザインも似ていて判別が難しい
- 偽サイトに登録すると乗っ取りや流出の危険性がある
- ブックマークしてアクセスすることが大事
- 偽サイトに登録してしまったら早急にパスワードの変更をする
ハイローオーストラリアには偽サイトがある!
冒頭でも紹介したように、ハイローオーストラリアには偽サイトが数多くあります。偽サイトがあるという前提知識がなければ間違えて登録してしまう人も少なくないでしょう。
まずは偽サイトに登録してしまわないように特徴をチェックしていきましょう。
URLが似ていて間違いやすい
偽サイトは公式サイトとURLが似ていることも多く、間違いやすいです。偽サイトでありながら「official」とURLに入っていたり、公式サイト同様に「highlow」と書かれていたりと、一見どれが本物なのかわかりません。
なお、本当の公式サイトは「https://highlow.com/」になります。今後間違えることのないようにURLは覚えておきましょう。
サイトデザインだけでは判別が難しい
※2つ目が偽物のサイトデザイン
サイトデザインだけでは判別が難しいというのも特徴の一つです。一度もハイローオーストラリアにアクセスしたことがない人にとっては、どちらが本物か区別をすることはできないでしょう。
そのため「デザインが本物っぽいから大丈夫」「スタイリッシュなデザインで公式っぽい」という感覚で登録してしまうのは危険です。
公式そっくりの偽アプリもある
公式そっくりの偽アプリがある点にも注意が必要です。2024年10月現在ではハイローオーストラリアに公式アプリはありません。
しかし、アプリストアにて「ハイローオーストラリア」と検索すると当然のようにアプリがヒットします。
これらは偽のアプリなのでダウンロードは避けましょう。
WEB検索をしたときに一番上に出てくることがある
ハイローオーストラリアの偽サイトは、WEB検索をしたときに一番上位に表示されることもあります。多くの人は「WEB検索して上位に来るものは大丈夫」「一番上が公式」と安易に考えてしまいます。
実際多くのサイトは公式が上位に表示されるのですが、ハイローオーストラリアなどの海外のサイトは稀に広告の方が一番上に表示され、偽サイトが広告として表示されることもあります。そのため、WEB検索で一番上から選んだからといって公式になるとは限りません。
「広告」の表記を確認すれば判別はつくものの、意識していないと見落としてしまうことも少なくないでしょう。そのため、WEB検索でハイローにアクセスするのはできるだけ避けましょう。
偽サイトへ誘導されることも
ハイローオーストラリアでは前例はありませんが、海外の仮想通貨取引所では公式のSNSアカウントが乗っ取られて偽サイトへ誘導したという事例もあります。つまり、公式のアカウントですら信頼できなくなる場合があるということです。
たとえ公式アカウントからでも、別のページへ移動する場合は細心の注意を払いましょう。
ハイローオーストラリアの偽サイトに登録したらどうなる?
ハイローオーストラリアの偽サイトに登録すると以下のようなリスクがあります。
それぞれのリスクを詳しく見ていきましょう。
口座・アカウントの乗っ取り
まず第一に考えられるのが口座やアカウントの乗っ取りです。偽サイトに案内させて、そこでメールアドレスとパスワードを取得し、アカウント内のお金や、アカウントそのものを盗まれてしまうという形です。
毎回メールアドレスやパスワードを入力する際は、一度サイトに問題がないか立ち止まって考える習慣をつけると良いでしょう。
クレジットカードの不正利用
偽サイトにログインしてしまい、そこでクレジットカードの情報を入力してしまうと、当然その内容は筒抜けになってしまいます。結果として、クレジットカードの不正利用をされて多大な請求が来てしまうことも。
クレジットカードには不正利用時の補償があるため、実際は契約者に金銭的な負担は生まれませんが、クレジットカードの再発行・停止などが発生して、一時的に不便になることは間違いないでしょう。
個人情報の流出
個人情報が流出する可能性もあります。口座やアカウントが乗っ取られた場合は、アカウント内に記録されている電話番号・メールアドレス・氏名が流出することも覚悟しなければいけません。
当然、アカウントの乗っ取りではなく、偽サイトで新規登録した場合も、同様に個人情報が流出することになります。
仮想通貨の流出
ハイローオーストラリアでは、仮想通貨の入金ができます。そのため、場合によっては送金先のアドレスが偽サイトが持つウォレットそのもので、送金した仮想通貨がそのまま盗まれてしまうことも。
ほかにも個人情報の流出と合わさって、仮想通貨ウォレットのパスワードを言葉巧みに聞き出されてしまったり「仮想通貨送金がエラーした」などといって何度も仮想通貨を送金させたりと、考えられる流出の手口は数多くあります。
ウイルス感染
偽サイトではウイルス感染のリスクも否めません。偽サイトにアクセスすることで、スマホやパソコンがウイルス感染し、そこから個人情報の流出・アカウントの流出などにつながってしまうことも。
ウイルス感染は基本的にアクセスをしただけでなってしまうので、普段から偽サイトにアクセスしないように気を付けるほかありません。また、万全を期すなら、できるだけ強力なウイルス駆除ソフト・ウイルス対策ソフトをインストールしておくと良いでしょう。
ハイローオーストラリアの偽サイトを避けるために注意すべきこと
ハイローオーストラリアの偽サイトを避けるためには、以下の5つに注意しましょう。
これらの方法で注意を払うことで、偽サイトに登録・アクセスするリスクは大幅に下げられます。それぞれ詳しく見ていきましょう。
公式サイトをブックマークして保存する
最も有効な手段が、公式サイト(https://highlow.com/)をブックマークして保存することです。今後はブックマークから公式サイトへアクセスすれば偽サイトへ行く心配はありません。
非常にシンプルかつ極力な対策となるので、ぜひ実践してください。
URLを確認する習慣をつける
常にURLを確認する習慣をつけることも大事です。いくら毎回ブックマークからアクセスしても、ふとした時に個人ブログからのリンクやハイローオーストラリアのコツを紹介しているサイトなどからサイトへ誘導されることもあります。
信頼できるブログ・サイトであれば、正しく公式サイトを案内していますが、場合によっては悪質なサイトである可能性もゼロではありません。そのため、常にハイローオーストラリアにアクセスしたらURLを見るようにしましょう。
公式やOfficialという言葉は信じない
偽サイトを判別する上で、公式やOfficialという言葉は一切信じる必要はありません。偽サイトを作っているぐらいなので、当然のように「公式」「Official」という文言は出てきます。
なお、公式サイトを確認したところ、「公式」「Official」という文言を使っているのは偽物のサイトでした。そのため、むしろ「公式」「Official」と記載されているサイトの方が怪しいと思った方が良いでしょう。
注意点
あくまで2024年10月時点の情報です。今後公式サイトで「公式」「Official」「公式」「Official」といった文言が出てくる可能性はあります。
デザインだけで判断しない
前述したように、ハイローオーストラリアの偽サイトはデザインが凝っており、見た目だけで判断するのは不可能です。そのため「デザインが良いから」「なんか本物っぽいから」という安易な理由で会員登録やログインなどは避けてください。
公式サイトを判別する特に有効な方法は「URLを確認すること」「ブックマークからアクセスすること」です。
SNSから公式にアクセスしない
ハイローオーストラリアでの事例はないため断言はできないものの、SNSから公式にアクセスしないことも対策の一つとなるでしょう。先ほども述べたように、過去には仮想通貨取引所の公式アカウントが乗っ取られてフォロワーたちを偽サイトへ誘導したこともあります。
そのため、可能であればSNSから公式にはアクセスしない、少なくともSNSからアクセスした後に、メールアドレスやパスワードなどのログイン情報は入力しないように心がけましょう。
ハイローオーストラリアの偽サイトに登録してしまった時の対処法
これまで偽サイトにアクセスしない、トラブルに発展しないための対処法を紹介してきたものの、中には「すでに偽サイトに登録してしまった」という人もいるでしょう。そこで、ここからはハイローオーストラリアの偽サイトに登録してしまった時の対処法を紹介します。
それぞれ解説していきます。
同一のパスワードを変更する
偽サイトに登録したときに入力したパスワードと同じパスワードを別サイトで使っている場合は、すべて変更しましょう。たとえば偽サイトにGmail、そしてGmailと同じパスワードで登録してしまった場合、Googleアカウントも乗っ取られかねません。
もちろんほかのサイトにあるアカウントも同様で、さまざまなサイトで次々とアカウントを盗まれてしまう恐れがあります。
クレジットカードの利用を停止・再発行する
偽サイトに登録して、クレジットカードによる入金を試みた場合は、クレジットカード情報が抜き取られているかもしれません。そのため、クレジットカードの利用停止、そして再発行手続きをしましょう。
たとえクレジットカード入金をしなかった場合でも、同一パスワードで作った他サイトのアカウントにクレジットカード情報を登録していれば、そこから不正利用につながる可能性もあります。そのため、クレジットカードは利用停止・再発行してください。
今後送信されるメール・電話に警戒する
今後送信されるメールや電話にも警戒しましょう。偽サイトに登録したということは、メールアドレスや電話番号などの個人情報が流出してしまった可能性が高いです。
そのため、今後メールや電話にて詐欺のような連絡・案内が来てしまう可能性も考えられます。少しでも不安に感じたらメールや電話の内容は信用せずに、消費者センターや信頼できる人に相談しましょう。
電話番号やメールアドレスの変更も検討しましょう。
まとめ
- ハイローオーストラリアには偽サイトがあるため注意
- URLだけでなくサイトデザインも似ていて判別が難しい
- 偽サイトに登録すると乗っ取りや流出の危険性がある
- ブックマークしてアクセスすることが大事
- 偽サイトに登録してしまったら早急にパスワードの変更をする
ハイローオーストラリアには偽サイトが多数あります。URLやデザインが公式と非常に似ているため、細心の注意を払う必要があります。
最も効果的な対策は、公式サイトをブックマークすることです。そして、ハイローオーストラリアを利用する際は毎回ブックマークからアクセスしましょう。
もしすでに偽サイトに登録してしまった場合は、同一のパスワードは変更し、クレジットカードの利用停止・再発行をしてください。