

ハイローオーストラリアの本人確認ってどう進めればいい?

本人確認ができない!
ハイローオーストラリアを利用するには本人確認が必須です。しかし、中には本人確認の進め方がわからない、もしくは本人確認ができない・遅いという人もいるでしょう。
そこで本記事ではハイローオーストラリアの本人確認について詳しく解説していきます。本人確認ができないときの原因と対処法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
- ハイローオーストラリアは本人確認が必須
- 本人確認は基本的にすぐに完了する
- 本人確認が遅いときは迷惑メールフォルダをチェック
- 書類に不備があると本人確認は完了しない
- 口座開設ができていない可能性もある
(無料)
ハイローオーストラリアは本人確認が必須!手順を5STEPで解説
ハイローオーストラリアは本人確認が必須で、利用するには避けては通れません。
すでに本人確認の手続きを済ませた人もいるかもしれませんが、今一度本人確認の手順を確認しておきましょう。
それぞれの手順を解説していきます。
1.公式サイトへアクセス
まずは公式サイトへアクセスしましょう。ただし、ハイローオーストラリアの公式サイトへアクセスする際は、偽サイトに気を付けてください。
上記画像のようにハイローオーストラリア公式サイトのURLは「https://highlow.com」です。URLが異なる場合は偽サイトなので、絶対に会員登録をしないように注意してください。
ハイローオーストラリアの偽サイトに登録すると、パスワードやクレジットカードの情報を抜き取れる恐れがあります。
2.必要項目を入力
続いて必要項目を入力していきます。画面の指示通りに名前やメールアドレス、パスワードを入力しましょう。
パスワードの入力は1回のみで確認がないので入力ミスのないようにしてください。その後、住所や電話番号などの個人情報を入力します。
すべての入力が完了したら本人確認に進みます。なお、過去に会員登録をしていると「電話番号が登録済み」と表示されます。
会員登録が完了後に本人確認をするため、会員登録だけが完了している場合も「電話番号が登録済み」と表示されます。「電話番号が登録済み」と表示された場合は、ログインをして本人確認に進みましょう。
3.本人確認書類を提出
続いて本人確認に進みましょう。会員登録から進めていけば、そのままQRコードが表示されるので、スマホで読み取りしてください。
もしスマホで会員登録をした場合は、そのまま本人確認手続きに進めます。会員登録だけが完了し、本人確認が終わっていない状態で中断してしまった場合は、ログイン後に管理画面へ行き「承認作業を行う」を選択することで本人確認手続きに進めます。
なお、ハイローオーストラリアにて本人確認書類として認められているものは以下のとおりです。
- 運転免許証
- 日本のパスポート(外国籍なら在留カード)
- 写真付きマイナンバーカード(通知カードを除く)
- 運転経歴証明書
本人確認の具体的な流れは以下のとおりです。
- 提出書類を選択
- 書類をスマホのカメラで撮影
- 顔をスマホのインカメラで撮影
書類や顔をいろいろな角度から撮影するため、本人確認は人目のつかないところで行うと良いでしょう。
4.審査を待つ
本人確認が完了したら審査を待ちます。なお、審査というと、日本のカードローンやクレジットカードのように信用情報を確認されるようなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、ハイローオーストラリアでは信用情報を確認されることはありません。
そのため、過去にローンやクレジットカードで長期滞納をした人や、債務整理をした人でも審査に通る可能性はあります。もし審査に落ちた場合は、信用情報とは別の原因が考えられるでしょう。
なお、デモトレードであれば本人確認前から利用できます。審査の待ち時間はデモトレードをして時間をつぶすのも一つの手です。
5.入金して取引を始める
本人確認の審査に通ればハイローオーストラリアで本格的に取引ができるようになります。入金をして取引を始めましょう。
なお、入金方法は以下の3種類です。
- 銀行入金
- クレジットカード入金
- 仮想通貨入金
ハイローオーストラリアの本人確認にかかる時間
ハイローオーストラリアの本人確認の手続きはスムーズにいけば1~2分で終わります。会員登録手続きにかかる時間を加味してもおおよそ5分程度で終わるでしょう。
なお、本人確認の手続きをしたら審査が行われますが、審査に関しても基本的に数分で完了します。
- 会員登録にかかる時間:2~3分程度
- 本人確認にかかる時間:2~3分程度
- 本人確認の審査にかかる時間:数分
ただし、場合によっては審査は1~2営業日ほどかかることもあります。書類になんらかの不備があった場合は目視での確認となり、時間を要するとのことです。
そのため、できるだけ本人確認の際はミスなくきれいな撮影ができるように心がけましょう。
ハイローオーストラリアの本人確認が遅い場合の対処法
前述したように、ハイローオーストラリアの本人確認は数分で終わります。不備があったとしても1~2営業日で審査結果が送られます。
注意点
ハイローオーストラリアの休業日はオーストラリアの休日に基づいています。日本では平日だったとしても、オーストラリアでは祝日という可能性は考えられるので注意しましょう。
もしオーストラリアの休日を加味しても本人確認の審査が遅い場合は以下を実践してみてください。
それぞれの対処法を解説していきます。
迷惑メールフォルダを確認する
まずは迷惑メールフォルダをチェックしてみましょう。本人確認の審査が完了するとメールでの通知が来ますが、場合によっては迷惑メールフォルダに送られていることもあります。
また、電波状況が悪くてメールが受信できない場合も考えられます。今一度メールフォルダを更新して確認してみましょう。
再度本人確認から始めてみる
そもそもとして本人確認の手続きが正しくできていなかったということも考えられます。一度ハイローオーストラリアにログインしてみて、審査中になっているのか確認してみましょう。
もし本人確認の案内がまだ表示されるようなら、途中で何らかのエラーによって本人確認が中断された可能性があります。再度本人確認をし、審査を進めてもらいましょう。
なお、以下のケースでは本人確認が中断されるので注意してください。
- 申請の途中でブラウザを閉じた
- 規定時間内(60分以内)に完了しなかった
運営に問い合わせる
審査中のまま1週間以上たっている場合は運営側に何らかのエラーが発生している可能性が高いです。そのため、一度運営に問い合わせてみましょう。
ハイローオーストラリアでは以下の方法で運営に問い合わせができます。
- ライブチャット
- メールアドレス
電話での問い合わせはできません。営業日の午前9時から午後5時ならライブチャットでスピーディーな対応をしてもらえます。
営業時間外ならメールアドレスでの問い合わせをすると良いでしょう。
ハイローオーストラリアの本人確認ができないときに考えられる原因
ハイローオーストラリアで本人確認ができないときは、以下のような原因が考えられます。
もし本人確認ができずに進まない場合は、原因を特定して解決を目指しましょう。
本人確認書類の有効期限が過ぎている
まずは本人確認書類の有効期限が過ぎていないか確認しましょう。運転免許証は有効期限が切れていることに気付かない人も少なくありません。
また、パスポートは2020年2月3日以前に申請したもの、運転経歴証明書は2012年4月1日以降に発行したものに限られています。
本人確認書類が不鮮明
本人確認書類が不鮮明だったという原因も考えられます。本人確認書類撮影の際は、AIが判断してブレがないか、鮮明に撮れているのか判断してくれます。
そのため、基本的に鮮明な写真を送信可能です。しかし、何らかの原因で、本人確認書類の写真が不鮮明なまま送られてしまうことも考えられるでしょう。
本人確認書類の一部が隠れている
本人確認書類の一部が隠れてしまっている場合も。こちらも一部が隠れている場合は、通常AIが判断してくれるものの、正しく撮れていないのに手続きができてしまうことも考えられます。
特に本人確認書類を立てかけて厚みを撮影するときは、指で隠してしまう可能性が高いです。正面や裏面を撮るときは机や床に置き、厚みを撮影するときはは立てかけて指が映らないようにすると良いでしょう。
加工がされている
ハイローオーストラリアで本人確認をする際は、ウェブブラウザからカメラが起動されるため、一般的なカメラアプリとは違って基本的に加工はされません。しかし、何らかの原因で加工された写真を送ってしまうことも考えられます。
本人確認で送信する画像を撮影する際は、加工がされていないかチェックして、問題があれば撮影をやめ、修正機能を消してから本人確認をしましょう。
書類と申込内容が一致していない
提出した書類と申込内容が一致していないと審査に影響する可能性があります。たとえば、引っ越しをして現住所と運転免許証に記載の住所が異なる場合は、審査に影響が出るかもしれません。
とはいえ、公式サイトでは「本人確認書類の住所と現住所が同一でなければいけない」との記載はないため、これらがどれだけ審査に影響するのかは定かではありません。万全を期すなら、本人確認書類の住所変更手続きをしてから申込しましょう。
本人確認ではなく口座開設ができていない場合もあるため注意
場合によっては本人確認ではなく口座開設(会員登録)ができていない場合もあります。本来本人確認ができる段階なら、ログインをすることでマイページへアクセスできます。
もしログインができない場合は、本人確認ではなく口座開設ができていません。
口座開設ができていない原因も確認して、問題を解決しましょう。
キャリアメールを使っている
ハイローオーストラリアはドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアメールでは口座開設できません。
- ×:@docomo.ne.jp
- ×:@au.com
- ×:@ezweb.ne.jp
- ×:@softbank.ne.jp
- 〇:@gmail.com
- 〇:@yahoo.co.jp
Gmailやヤフーメールであれば問題ありません。
すでに口座を開設している
すでに口座を開設しているという場合も考えられます。過去に登録したメールアドレスや電話番号では口座開設はできません。
そもそもとして、ハイローオーストラリアでは同一の人が複数の口座開設をすることは認められていません。そのため、過去に登録したアカウントでログインしましょう。
パスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面にある「ユーザーIDまたはパスワードをお忘れですか?」を選択して、再設定手続きに進んでください。もしメールアドレスがわからない場合は、心当たりのあるメールドアレスを1つずつ入力してログインを試みましょう。
どうしても過去に登録したメールアドレスが割り当てられない場合は、運営に問い合わせてみてください。
過去に強制解約となった
過去に強制解約となった場合は、基本的に今後一切口座開設はできないと考えたほうが良いでしょう。強制解約となったということは、何かしらの違反をしたのだと考えられます。
しかし、場合によっては運営の手違いで強制解約となっている可能性も少なからずあります。強制解約となった心当たりがないのに口座開設ができない場合は、一度運営に問い合わせてみましょう。
まとめ
- ハイローオーストラリアは本人確認が必須
- 本人確認は基本的にすぐに完了する
- 本人確認が遅いときは迷惑メールフォルダをチェック
- 書類に不備があると本人確認は完了しない
- 口座開設ができていない可能性もある
(無料)
ハイローオーストラリアでは本人確認が必須です。基本的には口座開設(会員登録)をした後にそのまま本人確認手続きができます。
所要時間としては5分にも満たないほどで、本人確認審査も数分で終わります。本人確認が遅い場合は、書類に何らかの不備があったのだと考えられます。
不備があったとしても1~2営業日もあれば本人確認審査は完了するので、あまりにも遅い場合は一度運営に問い合わせてみましょう。