ハイローオーストラリア複数口座
投資家Aさん

ハイローオーストラリアは複数の口座を作っても良いの?

投資家Aさん

複数口座を作れば毎回ボーナスをもらえて稼げるんじゃない?

ハイローオーストラリアを利用している人の中にはこのような疑問を持つ人も少なくないでしょう。しかし、結論から言えば、ハイローオーストラリアで複数口座は作れません。

複数口座を作ると強制解約になる可能性がありますし、そのほかにもさまざまなリスクがあります。場合によっては詐欺に巻き込まれる可能性も否めません。

そこで本記事ではハイローオーストラリアで複数口座を作る危険性、トラブル例などを紹介していきます。

ハイローオーストラリアの複数口座事情まとめ

  • ハイローオーストラリアでは複数口座を作れない
  • 複数口座を作ると強制解約となる可能性がある
  • キャッシュバックを受けられるメリットはあるもののおすすめはしない
  • 場合によっては詐欺に巻き込まれることも
  • 夫婦での口座開設も避けたほうが無難

結論:ハイローオーストラリアで複数口座は作れない!

複数口座は作れない

冒頭でも述べたように、ハイローオーストラリアで複数口座は作れません。これはハイローオーストラリアに限った話ではなく、ブビンガバイナリーやザオプション、ファイブスターズマーケッツなど、バイナリーオプション業者は基本的にすべて複数口座の開設を禁止しています。

ハイローオーストラリアの利用規約

トレーダーさん

HighLowの利用規約にも複数の口座を作成することを禁止する旨が記載されています。

ただし、勘違いしてはいけないのが、他社で口座開設をするのは問題ないということです。たとえばハイローオーストラリアで口座開設をしている人が、新しくブビンガバイナリーやザオプションで口座開設をすることは問題ありません。

同一のバイナリーオプションで、同一人物が口座開設をしてはいけない」という意味であることは理解しておきましょう。

ハイローオーストラリアで複数口座を作るリスク

複数口座を作るリスク

ハイローオーストラリアで複数口座を作ると以下のようなリスクがあります。

リスクを理解せずに、軽い気持ちで複数口座を作ると、思わぬ後悔をしかねません。甘く考えずに、しっかりとリスクを理解しておきましょう。

強制解約になる

複数口座を開設すると、強制解約になるリスクがあります。これは公式サイトでも明記されています。

複数口座強制解約
画像引用元:ハイローオーストラリア よくある質問

2つ目以降に開設した口座だけでなく、最初から使っていた口座も解約となる可能性があるため注意が必要です。「サブの口座だから解約されても問題ない」と甘く見ると後悔することになるので注意してくださいね。

なお、以下のような場合でも強制解約となるので、この際に覚えておきましょう。

  • レートの遅延・フロントランニングを狙った取引
  • 自動売買ソフトの利用
  • クレジットカードの乱用
  • 取引額に比べて入出金額が通常の範疇を超えている
  • 本人確認書類や公共料金、郵送物等の偽造

当然ですが、一般的な方法で取引をしていれば強制解約になることはありません。しかし、自動売買ソフトは比較的簡単に手に入るため注意が必要です。

特にSNSやブログなどでは、初心者に自動売買ソフトを買わせようとしているアカウントも見られるので注意しましょう。

損失が大きくなりやすい

損失が大きくなりやすいというリスクもあります。バイナリーオプション取引用に複数口座を作るということは、必然的に取引の回数が増えることになります。

基本的に初心者の人が取引の回数を増やしても、負ける額が大きくなるだけです。本来は初心者の人は、1つの口座で分析の仕方やエントリーポイントなどを覚えていき、だんだんと勝てるようになっていきます。

しかし、複数口座で攻略しようとすると分析はままならず、いつまでたっても上達しません。結果として、負ける取引ばかりを増やしてしまい、大きな損失となってしまいます。

出金・入金の手間が増える

出金や入金の手間が増えるいうのも複数口座を作るデメリットと言えるでしょう。複数の口座を作るということは、それぞれの口座にてお金の管理をしなければいけません。

そのため、1つの口座だけで取引をしている人に比べると手間が増えて、結果として効率的に稼ぐのが難しくなってしまいます。ログインやログアウトの手間が増えてしまうのも同様のデメリットと言えるでしょう。

ハイローオーストラリアで稼ぐなら、まずは勝つことが大前提の条件となります。そして、収支がプラスになったら、徐々に少ない時間でたくさん勝つ・たくさん稼ぐという方向にシフトしていくことになります。

たとえば、月に1万円勝ったとしても、1万円勝つために月に100時間もハイローオーストラリアのチャートに張り付いていては効率的に稼げているとは言えません。そのため、最終的には如何に自由な時間を増やしてたくさん勝ち、効率的に稼げるかが重要です。

出金や入金の手間を増やして、自由な時間を減らしてしまっては本末転倒となってしまうでしょう。

注意点
複数の口座で出金・入金をすると、それだけ手数料もかかります。1回ごとの入出金手数料は安くても、長期的にみると大きな損をすることになるでしょう。

ハイローオーストラリアで複数口座を作るメリットはある?

複数口座を作るメリット

ハイローオーストラリアで複数口座を作るメリットは以下の2つです。

メリットはあるものの、強制解約のリスクを背負ってまでするべきではないといえるでしょう。

キャッシュバックを受けられる

最も大きなメリットとして考えられるのがキャッシュバックを受けられるという点です。複数口座を作ろうという考えに至った人のほとんどが、このキャッシュバック目的ではないでしょうか。

ハイローオーストラリアは新規口座開設をして取引をすると、5,000円のボーナスを獲得できます。そのため、複数口座を作ればその分だけ5,000円得をするということですね。

ただし、初回に得られるボーナスは口座開設をしただけではもらえません。口座開設後取引をすることでボーナスを得られるようになります。

そもそもとして、ハイローオーストラリアには初回ボーナスだけでなく、ほかにもさまざまなボーナスがあります。

  • Highlowポイント
  • 養分ボーナス(通称)
  • VIPボーナス(通称)

Highlowポイントはプレイヤーステータスごとにもらえるポイントです。取引額が多ければ多いほどポイントが貯まっていくシステムです。

養分ボーナスやVIPボーナスは公式では非公開のボーナスではあるものの、SNSを調査した限りでは以下のような条件でもらえる傾向にあります。

  • 負け越している
  • 口座残高が少ない
  • 取引量が多い
  • 長期間ハイローオーストラリアを利用している

つまり、複数口座を作るよりも、1つの口座を使い続けたほうが、養分ボーナスやVIPボーナスによって得をする可能性があるということです。そのため、キャッシュバックを受けられるからと言って複数口座を作ることはおすすめしません。

注意点
得たボーナスはそのまま出金することはできず、取引に使って得た利益のみ出金できます。そのため、初回の5,000円ボーナスがあっても確実に儲けられるとは限りません。

同じタイミングで両建てできる

複数口座を作れば同じタイミングで両建てできるというメリットもあります。両建てとは、ハイエントリーとローエントリーを同時に行うことです。

ハイローオーストラリアではペイアウト率が2倍を超えている取引も少なくありません。そのため、ペイアウト率が2倍を超えている取引で、ハイエントリーとローエントリーを同時に行えば、片方は勝てるため、2倍を超えている分だけ利益を得られるという考え方です。

たとえば、ペイアウト率が2.30倍で1万円ずつ両建てすると以下のような形で勝てます。

ハイエントリー:10,000円×2.30倍(勝ち)=23,000円
ローエントリー:10,000円×0倍(負け)=0円
結果:23,000円-20,000円=3,000円

1万円ずつ両建てするため2万円の支出となります。ハイエントリーとローエントリーのうち、片方は負けますが、片方が勝てば2.30倍になるため、結果として3,000円勝つことができます。

1つの口座で両建てをするとわずかにエントリーのタイミングに誤差が生じますが、複数口座であれば同時のエントリーが可能です。しかし、そもそもとして両建てをしたからといって勝ちやすくなるとは限りません。

ハイローオーストラリアでペイアウト率が2倍を超えている取引にはスプレッドが発生します。つまり、ハイにもローにもならない判定になることがあります。

簡単に言えば、両建てをしても値動きが少なかった場合は、どちらも負けてしまうということです。値動きの大きい銘柄であれば両建てをするのも一つの手ですが、複数口座を作って強制解約のリスクを背負ってまですることではないでしょう。

ハイローオーストラリアの複数口座・口座貸しに関するトラブル例

複数口座・口座貸しに関するトラブル例

ハイローオーストラリアで複数口座を作ったり、複数口座を作らせるために口座を貸したりすると以下のようなトラブルに発展しかねません。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

口座を貸したら税金がかかる

口座を貸して得られた利益に対する税金は、貸した本人が負担することになります。バイナリーオプションは1日で100万円・1000万円という単位のお金が動くことも珍しくありません。

そのため、貸した人の口座に100万円・1000万円という額のお金が振り込まれることになります。これをそのまま貸した人に渡してしまうと、場合によっては数百万円以上の税金が発生することも。

もしあなたが口座を貸す側なら、このような税金に関するトラブルに巻き込まれる可能性が非常に高いので避けましょう。

お金を入金したまま解約

これまで紹介したように、ハイローオーストラリアで複数口座を借りると強制解約となります。この際に口座内に入金されたままのお金は帰ってきません。

そのため、場合によっては数百万円以上のお金が無くなってしまう可能性も考えられます。強制解約は事前に通告があるとも限らないため、強制解約のリスクがある行為は避けたほうが良いでしょう。

詐欺に巻き込まれる

口座を貸した場合は詐欺に巻き込まれる可能性もあります。たとえば、バイナリーオプションやFXなどの投資に強い知り合いに「口座を貸してくれたら利益の一部をあげる」と言われてしまうと断れない人もいるでしょう。

しかし、実際は口座を詐欺のために悪用される可能性も考えられます。「初期費用が必要」と言われてお金を取られてしまったり、口座のパスワードを教えてしまってお金を抜き取られてしまいます。

人間関係に影響が出る

親しい友人や家族に借りると、人間関係に影響が出る可能性もあります。バイナリーオプションのために口座を借りるという行為は、そもそもとして世間一般的に考えるとあまり印象の良い行為とは言えません。

そのため、口座を貸してほしいと申し出ただけで、悪い印象を与えてしまう可能性も少なからずあるでしょう。

ハイローオーストラリアの複数口座に関する注意点

複数口座に関する注意点

最後にハイローオーストラリアの複数口座に関する注意点を紹介します。

それぞれ見ていきましょう。

夫婦での口座開設は避ける

ハイローオーストラリアでは夫婦での口座開設も避けましょう。たとえ夫婦で別々に口座を管理してそれぞれが使っていたとしても、同一住所、同一IPからのアクセスで複数口座を作っていると判断される可能性があります。

夫婦でハイローオーストラリアを利用したい場合は、1つのアカウントを共有で使った方が無難です。

法人口座は作れない

ハイローオーストラリアでは法人口座は作れません。

そのため、1つは個人口座もう1つは法人口座というような使い分けで複数口座を作ることもできません。

アカウントの売買は利用規約違反

SNSではアカウントの売買をしている投稿も見られますが、アカウントの売買は利用規約違反となります。詐欺に巻き込まれる可能性もあるため、絶対にかかわらないようにしましょう。

当然売る方も買う方も違反となります。どんな理由があっても、アカウント売買はしないでください。

まとめ

ハイローオーストラリアの複数口座事情まとめ

  • ハイローオーストラリアでは複数口座を作れない
  • 複数口座を作ると強制解約となる可能性がある
  • キャッシュバックを受けられるメリットはあるもののおすすめはしない
  • 場合によっては詐欺に巻き込まれることも
  • 夫婦での口座開設も避けたほうが無難

ハイローオーストラリアでは複数口座は作れません。複数口座を作ると強制解約になり、口座内に入金したお金もなくなってしまいます。

キャッシュバックを受けられるメリットはあるものの、結局は1つのアカウントを使ってVIPボーナスや養分ボーナスをもらった方が良いでしょう。なお、夫婦での口座開設も住所やIPが同じになるので、同一人物によるアカウントとみなされる場合があるので注意してください。